給食室便り

ご飯
白菜と玉ねぎの味噌汁
カジキの煮付け
ほうれん草の白和え
りんご
11月2日水曜日

ロールパン
野菜スープ
ポークビーンズ
小松菜のツナ和え
柿
離乳食

ご飯
野菜スープ
野菜と鶏のトマト煮
ゆで野菜(ほうれん草、キャベツ)
この日は今年度初のパンでした🍞✨
お外から帰ってくると子ども達から「今日はパンだよね~🎵」と楽しみにしていてくれたようです😆
主菜はポークビーンズでしたのでパンにトマトソースを付けて食べたり一緒に食べたりして味わっていました✨
普段は栄養バランスや食文化を伝えるために和食中心の給食ですが、洋食や中華も食の経験として大切ですよね❗
今後も子ども達の食の経験や楽しみが増えるような献立も考えていきたいと思います✨
11月4日金曜日

ご飯
もやしと豆腐の味噌汁
ほうれん草オムレツ
切り干し大根の旨煮
みかん
子ども達に切り干し大根は好評でした✨
オムレツもほうれん草やきのこがたっぷり入っていましたがペロリと食べてしまう子が多かったです❗
11月7日月曜日

ご飯
豆乳みそ汁
鮭と切り干し大根のあんかけ
かぶの梅和え
オレンジ
豆乳みそ汁にはかぼちゃ、人参、玉ねぎ、油揚げが入っています。
かぼちゃが溶け出してオレンジ色になりましたね😉
いつものお味噌汁に豆乳が入るだけでコクが出て美味しくなりますよ☺️
かぶの梅和えは「すっぱーい😆」と言いながらもパクパク食べる子と、苦手そうな子に分かれました😁
苦手で食べられなくても匂いを嗅いだり、ペロッとなめてみたりするだけでも十分です😉
食事として出てくるだけで慣れ親しむ一歩につながるからです✨
ぜひお家でもお子さんが苦手な物も食卓に出すということを続けてみてくださいね☺
SNS