CAPおとなワークショップのご案内
日時:2019年2月3日(日)1時半~3時
場所:仙台市市民活動サポートセンター 4F研修室3(和室)
CAPとは、子供たちがいじめや嫌がらせ、虐待、不審者、痴漢、性暴力などのさまざまな暴力から自分自身を守るために出来ることを学ぶ教育プログラムです。
子供たちに提供するために、おとなが体験してみませんか。
☆参加した方の感想☆
・自分の過去を振り返ると否定的な言葉を言われてもそのまま受け入れてしまうことが多くありました。「けんり」というのは全員にあるもので、それは絶対に取られてはいけないし、取ってはいけないと知って保育をしていく上でも子どのたちの「けんり」を大事にしていかなければならないと思いました。自分の言動や行動に対し、相手の「安心」「自信」「自由」を取っていないか気をつけたいと思います。
・子どもと暴力と考えたとき、ついテレビのニュースでのことと捉えがちでしたが、もっと身近な問題としなければとならないと思いました。けんりの考え方も、もっと以前に知っていれば自分の子育てに取り入れる事ができたかなとも思いました。
・所々で劇を交えていたため、最後まで飽きずに参加することが出来、自分の意見を言った時に全て受け止めて聞いてくれて自分自身にも自信が持てた。他園で働く友人にもこんな講座があるということを教えていきたい。
・今回のワークショップに参加して自分に何かできることはないかと改めて考える機会になったと思う。多くの人がこのプログラムを知ることが出来れば、傷ついている子や悩んでいる子が減ることになると思うので、是非広めていってもらいたい。
・実際に学ぶと、安心・自信・自由という3つの言葉で考えると分かりやすく、自分にもいろいろな権利があると気付かされました。ただの説明だけでなく、途中途中の劇があることでさらに分かりやすく理解しやすかったです。CAPの方々の進行や問い掛けが優しかったので答えやすく、答える=考える=身に付きやすいと思いました。
SNS