給食室便り

さけとひじきの混ぜご飯
豆乳コーン鍋
鶏肉のマーマレード焼き
ゆでブロッコリー
オレンジ
マーマレード焼きはマーマレードジャムで味つけした鶏肉を焼いたものです。
子ども達に「このお肉はオレンジ味なんだよ~✨」と伝えると「オレンジの味するー!」と教えてくれました😊
1月24日(火)

ご飯
かぼちゃともやしのみそ汁
さばの塩焼き
大根と厚揚げの煮物
バナナ
煮物には、厚揚げ、大根、人参、さといも、いんげんが入っています。
さといもが入っているので全体的にとろみがついて食べやすい様子でした✨
1月25日(水)

ご飯
かき玉汁
カレー味肉じゃが
ほうれんとえのきのお浸し
オレンジ
この日の肉じゃがはカレー味🎵
普通の肉じゃがに、カレー粉を加えるだけでいつもと違う肉じゃがに変身です✨
もちろんカレールーを入れるとカレーライスになります(笑)
カレー粉だけですとさらっと優しいカレー風味の肉じゃがになります😊
1月26日(木)

ご飯
豚汁
ぶりの照り焼き
れんこんのマリネ
りんご
ぶりの照り焼きはしょう油、酒、砂糖で下味を着けた後にオーブンで焼いたのですがパサパサした仕上がりに…😥
このままだと子ども達は食べづらいと思い、別で砂糖としょう油、片栗粉であんかけを作りからめてみました。(写真はかけていないもの)
少しは食べやすなりましたが、まだパサつきが気になりました😣
保育園に届くお魚は薄い切り身で届くので、オーブンの加熱時間や温度調整を気を付けなれればと改めて思いました。
素材の美味しさを上手く引き出せるように今後も工夫して改良して参ります。
1月27日(金)

ご飯
もやしとワカメのスープ
肉団子の酢豚風
白菜のゴマ和え
バナナ
この日は午前中に給食で使う「しいたけ」を子ども達に見せに行きました。
「毒キノコ!?」
「いい匂いする~😆」
「くさーい😣」
「傘みたい!!」
「なんでうらこうなってるの?」
きのこをコマのようにしてくるくる回している子もいましたよ☺️
大人にはない柔軟な発想に感心するばかりです!


みなさんは献立の写真できのこがどこに使われているか分かりましたか?
肉団子に細かく切って入っていました😆
子ども達にもどこに入っているか聞くと気がついた子が何人かいました😲
よく見ているんですね❗
SNS